どうもCLED FACTORY所長(@cled_factory)です!
ついこの前、友人にオススメの格安simは何かと聞かれたのですが元携帯ショップ店員の血が騒ぎ、ついつい説明しすぎてしましました笑
その友人は、4人家族、携帯会社を揃えたい、SoftBank光を使っているということだったので
今CMをガンガンしている話題の格安sim「ワイモバイル」を勧めました。
なので今回は、
- 安くで安定した回線を使いたい
- 家族で携帯会社をそろえたい
- SoftBank Air/光を使っている
という方に元携帯ショップ店員の私がオススメする格安simのY!mobile(ワイモバイル)をご紹介します。
結論からいうと
- 回線はSoftBank回線なので安心
- 通信速度は速い・安定している
- 家族割・インターネット利用の割引がある
- PayPayのポイントが貯まりやすい
- 一人だけの利用だと少し高い
- 通話オプションの選択肢が少ない
- 節約モードがない
しっかりメリット・デメリットを含め、詳しく説明していきます。
お急ぎの方は公式サイトをご確認ください。
目次
ワイモバイルの概要

まずは、ワイモバイルがどのような格安SIMなのか解説します。
元々は「イーモバイル」という名前だったワイモバイル。
今ではワイモバイルの運営会社はソフトバンク株式会社です。
その影響もあって、サービスの内容が少し似ていたり、ソフトバンクのサービスと連携がとれた特典や割引などもあります。
またワイモバイルは格安simの中でもUQモバイルと並んで人気を誇っています。
サービス産業生産性協議会の日本版顧客満足度指数では、3年連続「スマホ満足度No.1」も獲得しており、ユーザー満足度も非常に高いサービスとなっています。
UQモバイルも気になる方はこちらの記事をご覧ください。
ワイモバイルのプラン
ワイモバイルのプラン・月額料金はこのようになっています。
シンプルS |
シンプルM |
シンプルL |
|
月額基本料金 | 2,178円(税込) | 3,278円(税込) | 4,158円(税込) |
家族割orおうち割適応時 |
1,188円引き 990円(税込) |
1,188円引き 2090円(税込) |
1,188円引き 2970円(税込) |
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
対応通信方式 | 4G/5G | ||
通信料 | 22円/30秒(税込) |
となっております。
プランが3GB・15GB・25GBの3種類あり、自分のスマホの使い方に適したギガ数のプランを選ぶことができます。
またワイモバイルも他社の格安sim同様ギガの繰り越しが可能となっているので、余ったギガが無駄になることもありません。
回線はSoftBank回線を使用しているので、格安simあるあるの昼や夕方に遅くなるなんてことはありません!
格安SIMというと、お昼や夕方など利用者が多い時間帯は速度が下がってしまうのが普通なんです。
一定の回線帯域を借りて、サービスを提供している仕組み上、利用者数が多い時は速度低下が見られるのはある意味仕方ないんですね。
しかし、ワイモバイルはSoftBankの回線帯域を共有している(借りていない)ので時間を問わずいつでも快適に通信できるわけです。
体感的には、ドコモやau、ソフトバンクと特に変わらないレベルと言えます。
ここで各格安simの速度表をご覧ください。
直近3ヶ月 | 朝 | 昼 | 夜 |
ドコモ | 234.58Mbps | 219.06Mbps | 138.06Mbps |
au | 76.3Mbps | 55.38Mbps | 40.98Mbps |
SoftBank | 225.17Mbps | 94.2Mbps | 83.92Mbps |
楽天モバイル | 69.45Mbps | 41.82Mbps | 54.84Mbps |
ワイモバイル | 60.1Mbps | 36.55Mbps | 39.78Mbps |
UQモバイル | 40.29Mbps | 42.91Mbps | 46.7Mbps |
mineo | 61.93Mbps | 7.08Mbps | 28.09Mbps |
※参照:みん速
時間帯別の実測平均速度を確認したところワイモバイルは全時間帯で非常に優秀な数値を叩き出しています。
社会人や学生の方などは、お昼の時間帯や通勤時間に速度が低下し、快適にネット通信できないと結構不便ですよね。一日中スマホを触っている筆者にとっては耐えられません(笑)
その点ワイモバイルであれば、速度が下がりやすいお昼・夕方~夜も快適な通信が出来るため満足度は非常に高いと評価できます。
ワイモバイルの特徴

割引サービス
ワイモバイルには2種類の割引があり、月額基本料金から1188円(税込)割引されるというものです。
一つずつ内容や条件等、説明していきます。
家族割引サービス
家族割は、2回線目以降の契約から1188円(税込)割引されるというサービスです。
最大9回線まで割引を適用させることができます。
ワイモバイルで家族割引を適用できるのは、「主回線以外の家族回線」です。
つまり、親子3人・主回線をお父さんでYモバイルに乗り換えた場合は、お母さんと子供が家族割対象となります。
また、ワイモバイルの家族割は、1人で複数の回線を契約した場合も適応できます。
他社の家族割と比べ、割引金額が非常に大きいためありがたいです。
おうち割 光セット (A)
SoftBank光(SoftBank Air)+ ワイモバイル端末をセットで利用している場合に、月額基本料金から家族割同様1188円(税込)割引されるセット割引サービスとして存在しています。
シンプルプランの割引額は1,188円/月(税込)なので、毎月々の通信費を大幅にコストダウンすることができます。
また、家族割と違い、親回線の方にも割引が適応されるので非常にありがたいですね。
家族割とおうち割光セット(A)の割引の併用はできませんのでご注意ください。
おうち割光セット(A)には『申込み特典』があり、SoftBank光・SoftBank Airが開通前でも、申込み月の翌月から割引が適用されます。
万が一SoftBank光やSoftBank Airの利用開始が遅れてしまっても、この特典のおかげで「おうち割」に申し込んだ全員が、翌月からこの割引を適用させることができます。
ただしこの場合、インターネットの開通を待ってもらえるのは最大5カ月間までですので申し込みされる場合はご注意くださいね。
SoftBank光の月額料金は5,720円で最大1Gbpsの速度で利用できます。Wi-Fiも使えるし、携帯利用料も安くなるしSoftBank、ワイモバイルをお使いの方にはオススメのサービスです。
SoftBank光では工賃無料やキャッシュバックといったお得なキャンペーンをしていることもありますので、検討されている方は確認してみてください!
SoftBankユーザーは優遇される
SoftBankからワイモバイルへの乗り換え(番号移行)は解約金・事務手数料が無料です。
同じ運営会社ということもありかなり優遇されていますね。
しかしその場合、キャッシュバックや端末の値下げなど適応されない場合があるのでご注意ください。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールで還元率UP
ワイモバイルユーザーは、PayPayモールやYahoo!ショッピングでの買い物時にお得な還元を受けられます。
通常は1%還元ですが、PayPayモールやYahoo!ショッピングでは+2%、月額550円のEnjoyパックに加入していればさらに+5%もPayPayボーナスが還元されます。
普段PayPayモールやYahoo!ショッピングを使っている方は高還元を受けてお得に買い物ができるので、ワイモバイルに変えるポイントでもありますね。使っていない方もワイモバイルに変えられた際には是非使ってみてください!
ワイモバイルのメリット

ワイモバイルにするメリットとしては、
- 安心のSoftBank回線なので速度が速い
- 家族割・おうち割光セット(A)で(1,188円/月)割引がされる
- 速度制限時も1Mbpsで十分なスピード(MとLプランの場合)で通信ができる
- Yahoo!ショッピングやPayPayモールの還元率アップがありがたい
というところです。
上記で記述しているように、ワイモバイルは安心のSoftBank回線なので、今SoftBankを使っている人は今と通信状況は変わりません。ワイモバイルもUQモバイル同様、回線帯域を「共有」しているので、昼や夕方に遅くなることはありません。
ワイモバイルは、1ヶ月でギガを全て使い切ってしまった時の通信速度は、Sプランで300Kbps(インターネットで検索、SNSの受信・送信ができるくらいの速度)MとLプランで1Mbps(Youtubeの標準画質の動画が見れるくらいの速度)になります。MとLプランの1MbpsであればSNSやネットサーフィンは普段とそれほど変わらない快適さですし、動画再生もできます。
高画質な動画の再生やアプリのダウンロードなどをしない限りは読み込みが速くて、実質使い放題のような感じで素晴らしいです。
またワイモバイルはSoftBankのショップでも取り扱いがあり、お店(SoftBankのショップ)も非常に多いので、来店して話が聞けるといった点もメリットですね。
私に意見は一個人の意見でしかないので、他の方の声もぜひ参考にしてみてくださいね!
具体的なメリット・デメリット関連の評判は後ほど紹介するので、まずは総合的な評価から見ていきましょう。
1つ目の口コミは他社からワイモバイルに乗り換えた人の声です。
大手3大キャリアと比べて価格が安く、不便がないと説明されています。
2つ目の口コミでは、家族割、電波の品質、通信速度の速さに満足していることがわかります。
3つ目の口コミでは、速度の速さ、家族割に満足していることがわかります。
ワイモバイルのデメリット

実際ワイモバイルを取り扱っていた元携帯ショップ店員の私が思うデメリットは、
- 割引がかからない場合、他社と比べ基本料金が割高になる
- 節約モードがない
といったところです。
割引なしの基本料金でみるとUQモバイルが1,628円/月(3GB)に対して
ワイモバイルが2,178円/月(3GB)と550 円ワイモバイルが割高になってしまいます。
またワイモバイルでは、ある一定速度でギガが使い放題(UQモバイルだと節約モード)のサービスがありません。これは筆者にとっては少し残念な点でした。
総合的な評価を見ていきましょう。
一つ目の口コミでは、節約モードに切り替えられないことが残念だと記述されています。
二つ目の口コミでも、節約モードの切り替えができないのでギガが足りなくなると記述されていますね。
三つ目の口コミでも、節約モードがないことが記述され、割引が効かないと他社よりも高いことが書かれています。家族がどこの会社のsimを使っているかによっても選ぶべき会社は変わってきますね。
ワイモバイルがおすすめな人

メリット・デメリットを紹介しましたが、自分はワイモバイルにしたほうがいいかわからないという方もおられると思いますので、ワイモバイルにしたほうがいい人の特徴を書いておきます。
ワイモバイルをオススメしたい人の特徴としては
- 安定していて速度の速い格安simを使いたい方
- 家族で乗り換えを検討されている方
- SoftBank Air/光を契約されている方
- 今SoftBankを使っている方
にオススメができます!
当てはまる方は一度ご検討されてみてはどうでしょうか?
11月28日まで!ブラックフライデーでスマホが安く買えるチャンス!
Y!mobileオンラインストアにて、11月28日までビッグセールが開催されています。
他社からの乗り換え(MNP)でスマートフォンが1円で購入できたりするので、スマホもSIMと一緒に変えたい方は今がチャンスです。
オンラインストアでは送料・事務手数料(3300円)が無料なので、オンラインストアで契約することをオススメします。
店舗に行く手間もかかりませんし、分からないことも気軽にチャットで聞けるのでまずはお問合せてみてください!
まとめ

今回はワイモバイルについて書いてみました。
ワイモバイルは速度も安定していて、割引サービスも豊富です。また運営会社がSoftBankということもあり、安心できる格安SIMです。
どの方にもおすすめできる格安simですが、
特に
- 安定していて速度の速い格安simを使いたい方
- 家族で乗り換えを検討されている方
- SoftBank Air/光を契約されている方
- 今SoftBankを使っている方
にオススメできます。
格安simが話題の今、この機会にワイモバイルにしてみてはいかがでしょうか?
毎月の携帯利用料を安くし、浮いたお金で美味しいものでも食べましょう!
最後まで見ていただいた方、ありがとうございます!
お・わ・り
コメント