mineoの微妙なところ・デメリット
ここからはmineo(マイネオ)の微妙なところ・デメリットを解説します。
どんなに良いものでもデメリットは少なからずあるもの、後悔しないようにしっかりと確認しておきましょう。
①昼と夕方の通信速度が若干遅くなる
これは格安simであれば仕方ない部分ではあるかと思います。
3大キャリアの回線を使っている(借りている)わけですが、多くの人が通信をする昼と夕方のタイミングはどうしても
au、docomo、SoftBankのメインの3大キャリアが優先されてしまいます。
mineoは前述の回線を「借りている」ので、若干遅くなってしまいます。
なので1日のほとんどWi-Fiがある環境で過ごしている人は通信速度を気にせず安くで使えるのでおすすめです。
昼・夕方以外はサクサク使えますし、全く繋がらないということは
筆者のmineoでは今のところないので安心してもらっていいかと思います。
②店舗が少ない
mineoは大手キャリアと比べるとサポートを受けられる店舗が少ないです。
取り扱い店舗は全部で227店ありますが、サポートを受けられるmineoショップとサポート店舗は119店舗しかありません。
残りの約100店舗は契約のみ可能な販売店です。
困ったことがあったときに「店舗に行けばなんとかしてもらえる」と思ってもすぐにいけるわけではありません。
その代わり、電話やメールでのサポートに定評があるので、そちらを利用すると良いでしょう。
③支払いは原則クレジット払いである
mineoの支払い方法は、原則契約者名義のクレジットカード払いとなっています。
eo光ネットを利用している場合に限り、口座振替が可能となっていますが、支払い方法が制限されてしまうことには変わりありません。
mineoではiPhone 14は使えるのか
mineo(マイネオ)が2022年9月16日にiPhone 14シリーズにおける動作確認を行ったところ、Dプラン(ドコモ回線)、Aプラン(au回線)、Sプラン(ソフトバンク回線)のいずれも問題なく動作したそうです!
「iPhone 14」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の3種類は問題なく利用することができます。「iPhone 14 Plus」に関しては記載がされていませんでした。
ご注意していただきたいのが、iPhone 14シリーズでAプランを契約する場合、au VoLTE対応simカード/eSIMのみの対応となっています。nanoSIMは使えないみたいなのでご注意ください。
またmineoのオプションで「5G通信オプション」(月額220円税込)がありますので、5Gを利用することもできます。
通信速度が気になっている方は、是非この機会に試してみてはいかがでしょうか。
mineoのまとめ
今回はmineo(マイネオ)についてまとめていきました。
mineo(マイネオ)は料金が安く、プランも豊富でサポートも充実している非常にバランスの良い格安SIMです。
内容もシンプルなので格安SIM初心者の方におすすめです。
ただ格安SIMは大手キャリアと違って、平日の昼が特に通信速度が遅くなりがちです。
しっかりとmineo(マイネオ)のメリット・デメリットを再度確認して、後悔のしないように乗り換えましょう。
最後に今回のポイントをおさらいしておきます。
最後まで見ていただいた方、ありがとうございます!
mineo キャンペーン情報
2023年2月1日〜2023年5月31日の間にmineoの「マイピタ デュアルタイプ」の申込みで、月額基本料金から最大4ヶ月間1,188円割引されます!
この機会にあなたもmineoにしてみてはどうでしょうか!
コメント